プログラム(予定)

12:00 受付
13:00 基調講演
高校と大学の双方が信頼できる高大接続のあり方
講演者:大塚雄作 氏(独立行政法人大学入試センター試験・研究統括官/教授)
14:15 分科会第Ⅰ部
分科会1:「今、大学の中で職員は何をなすべきか
― 大学が変革を求められる中、変革を推進する職員像を模索して ―」
司会:村瀬隆彦(愛知みずほ大学・短期大学部・事務局長)

1.「その渦を巻き起こす羽ばたきは誰によるか?」
   加藤史征(名古屋大学研究協力部社会連携課・係長)
2.「学生の成長のための大学改革」
   辰巳早苗(追手門学院大学理事長・学長室大学事務課・課長)
3.「優秀な職員は、大学の価値を極大化するか?」
   大津正知(九州大学学務部学務企画課・学務企画専門員)
分科会2:「大学を中心とした有機的地域連携」
司会:舟橋啓臣(愛知医療学院短期大学・学長)

1.「地方創生の取り組みと地域連携のあり方」
   岡田善紀(清須市役所企画部企画政策課・企画政策係長)
2.「地域活性化に向けた企業の役割」
   山本武司(キリンビール名古屋工場・総務広報担当)
3.「保育者養成と現場連携」
   式庄憲二(桜花学園大学・名古屋短期大学・学長付教育企画部長)
4.「地域におけるメディアの役割」
   福本英司(中日新聞稲沢通信部兼一宮総局・記者)
分科会3:「物理学講義実験から体験学習への発展の可能性を探る-その3」
司会:古澤彰浩(名古屋大学教養教育院・講師)

1.「物理学講義実験とアクティブラーニング」
   齋藤芳子(名古屋大学高等教育研究センター・助教)
2.「予習してのぞむ分光実習」
   小西哲郎(中部大学工学部・教授)
3.「学生主体型物理学実験と教育効果測定」
   千代勝実(山形大学基盤教育院・教授)
4.「空手チョップと力学:空手ボードテスター」
   藤田あき美(信州大学工学部・講師)
分科会4:「ラーニングコモンズを活用した学習」
司会:土屋玲(南山大学教育・研究事務部・次長)

1.「愛知学院大学図書館情報センターラーニング・コモンズの現状について」
   足立祐輔(愛知学院大学図書館情報センター・事務長)
2.「踏査基礎演習におけるラーニングコモンズの活用事例」
   中元崇智(中京大学文学部歴史文化学科・准教授)
図書館1:「大学図書館と地域連携」
司会:中村直美(愛知大学図書館事務課・課長)

1.「大学図書館が地域にできること」
   坂口雅樹(元明治大学・和泉図書館事務長)・中村直美(愛知大学図書館事務課・課長)
2.「愛知県図書館における東三河コーナー(仮称)の設置」
   新海弘之(愛知県図書館サービス課人文・地域G・課長補佐)
16:00 分科会第Ⅱ部
分科会5:「高大接続」
司会:夏目達也(名古屋大学高等教育研究センター・教授)

1.「愛知淑徳大学人間情報学部の数学系科目に関する高大接続の取り組み」
   親松和浩(愛知淑徳大学人間情報学部・教授)
2.「高校での学びの変容と高大接続」
   羽石優子(名城大学附属高等学校教育開発部・社会科・教諭)
分科会6:「IRと経営改善」
司会:加藤誠(東海学園大学IR推進部門・担当課長)

1.「日本福祉大学におけるIR機能の構築に向けた到達点と課題」
   笹川修(日本福祉大学IR推進室・専任研究員)
2.「中長期目標に掲げるビジョンの実現に向けたIR活動 —見える化IRの実質化に向けて—」
   鶴田弘樹(名城大学MS-26推進室・経営本部総合政策部・課長)
分科会7:「グローバル人材育成」
司会:藤井玲子(愛知東邦大学教育企画課・課長)

1.「大学と学生の特性を活かした国際交流の在り方」
   松崎久美(愛知県立大学入試学生支援センター国際交流室・主査)
2.「「○国人」ではなくひとりの「人」として世界にあるという視野を身につける」
   徳弘康代(名古屋大学国際教育交流本部 国際言語センター・特任准教授)
3.「地域に根ざしたグローバル人材の育成」
   砂山幸雄(愛知大学現代中国学部・教授)
分科会8:「学生が学ぶ授業運営の工夫」
司会:中島英博(名古屋大学高等教育研究センター・准教授)

1.「初年次必須科目として数学と日本語力を学ばせるねらい、方法、課題」
   落合文洋(名古屋文理大学基礎教育センター・教授)
2.「アクティブラーニングの設計と運営~「必要とされる人材」の育成を目指して~」
   小柳津久美子(愛知東邦大学経営学部・准教授)
図書館2:「学生の学びと大学図書館における展示活動」
司会:次良丸章(名古屋大学附属図書館情報サービス課・課長)

1.「小さな展示スペースからの発信 ~中部学院大学附属図書館の取組み~」
   岡本文子(中部学院大学附属図書館・課長)
2.「金城学院大学図書館の展示活動 ~学生ボランティアによる学外展示を中心に~」
   西尾十和子(金城学院大学教育研究支援部・図書館担当課長)
3.「図書館における古典籍の展示活動を通した教育実践報告」
   吉丸雄哉(三重大学人文学部・准教授)
17:30 ポスターセッション

参加費について

参加費 参加費は当日受付にて、2,000円を申し受けます。
お釣りのないようご用意いただけますと幸いです。

今回のフォーラムより、開催費の補助を受けずに運営することとなりました。
参加費の徴収にご理解いただけますようお願い申し上げます。

お問い合わせ

事務局 大学教育改革フォーラムin東海2016 事務局
名古屋大学高等教育研究センター内
〒464-8601 名古屋市千種区不老町 TEL: 052-789-5696 FAX: 052-789-5695
E-mail: tokai-forum@cshe.nagoya-u.ac.jp

会場案内

会 場
主 催 大学教育改革フォーラムin東海2016実行委員会