プログラム予定

事前申込登録は終了いたしました。
まだご登録でない方は、当日受付にて参加登録をお願いいたします。

11:00 受付
12:00 基調講演(N1棟1階リリーハーモニー)

開会挨拶:奥村隆平 (金城学院大学 学長)

講演者:日向野幹也氏
(早稲田大学 大学総合研究センター教授 、立教大学経営学部 BLP主査/GLP主査)
演題:「新しいリーダーシップ教育とディープ・アクティブラーニング」

13:15 分科会第Ⅰ部(N1棟6階)
分科会1:「キャリア教育」

司会:横山順一(愛知学泉大学・リーダー)

1:「インターンシップ事前教育における読書活動導入」
大仲聡子(名古屋産業大学/名古屋経営短期大学・職員)

2:「横断型人材育成のキャリア教育~現代社会のリベラルアーツとして捉え直す~」
田端哲夫(東海学園大学・教授)

分科会2:「学生がよく学ぶ成績評価を設計する」

司会:中島英博(名古屋大学・准教授)

 1:「卒業後のキャリアアップを見据えたアクティブラーニング―めげない保育者になるための「保育・教職実践演習」の開発―」
青山佳代(愛知江南短期大学・准教授)

 2:「ルーブリック評価は、自己成長を促すか?―実習レポートでの使用経験から―」
大津史子(名城大学・教授)

分科会3:「物理教育におけるアクティブラーニングとその評価」

司会:中村泰之(名古屋大学・准教授)

1:「講義室における一斉物理実験授業と学びの定量的評価」
田中忠芳(金沢工業大学・准教授)

2:「力学講義における協働的な学習手法と教育効果」
中村琢(岐阜大学・助教)

3:「異なる学生集団に対する力学概念調査と理解を深める教材開発」
三浦裕一(名古屋大学・准教授)

4:「山形大学における基盤力テストの現状と課題」
安田淳一郎(山形大学・准教授)

分科会4:「学生の「資質・能力」の育成」

司会:長谷川元洋(金城学院大学・教授)

1:「女性リーダーシップ科目 WLI におけるICTを活用した協働的な学習」
長谷川元洋(金城学院大学・教授)

2:「リーダーシップ教育の展開」
松岡洋佑(株式会社イノベスト・代表取締役/名古屋大学招聘教員)

3:「正課外活動における学習行動への好影響」
稲垣太一(金城学院高等学校・職員)

分科会5:「自校教育にどのように取り組んだか -建学の精神、教育理念、自校史などをキーワードに-」

司会:阿部英樹(中京大学・教授)

1:「自校教育科目・中京大学を知る―開設に至るまでの議論と科目の概要―」
風間孝(中京大学・教授)

2:「東亜同文書院45年+愛知大学70年」を伝える愛知大学記念館の公開活動をプロデュースして―全国で49番目に旧制大学として創立した愛知大学のブランドアップのために―」
田辺勝巳(愛知大学・課長)

3:「椙山女学園の教育理念「人間になろう」を講義を通して伝えていく」
後藤宗理(椙山女学園大学・教授)

分科会6:「自由論題1」

司会:近田政博(神戸大学・教授)

1:「『よくする』『つなぐ』『まなぶ』学生ピアサポート活動の実践報告」
鷲見恵美(名城大学・課長)
 
2:「学生主体で運営するラーニングコモンズ”SPACe”」
池ヶ谷浩二郎(創価大学・副部長)、斉藤康夫(創価大学・係長)
 
3:「神戸大学における初年次セミナー共通教材の開発」
近田政博(神戸大学・教授)
 
15:00 分科会第Ⅱ部(N1棟6階)
分科会7:「図書館・情報部門における学修支援」

司会:中村直美(愛知大学・課長)

1:「Moodleの運用支援―愛知大学での導入・運用支援事例―」
三浦文博(愛知大学・課長)

2:「動画配信システムを使った反転授業構築サポート」
石原有希子(愛知大学・係長)

3:「新図書館における学修支援・学生協働」
尾崎友子(名古屋女子大学・課長)

分科会8:「高大接続・初年次教育」

司会:夏目達也(名古屋大学・教授)

1:「名古屋大学教育学部附属中・高校における高大接続構想の特質と課題」
植田健男(名古屋大学・教授)

2:「高大接続で大学工学部へ―選抜なき進学への挑戦」
内海那保子(愛知工業大学名電高等学校・教諭)

3:「研究スキルを育成する総合的な学習の時間(Dignity)の実践」
柳瀬公代(金城学院高等学校・教諭)、内山潤(金城学院大学・准教授)

分科会9:「産学連携・入試制度」

司会:木村元則(愛知医療学院短期大学・職員)

1:「あいちサイエンス・コミュニケーション・ネットワークによる地域連携」
成玖美(名古屋大学・主任URA)

2:「地域連携における学生・職員・教員の協働のあり方―COC事業を事例として―」
家本博一(名古屋学院大学・教授)、杉山晃一(名古屋学院大学・課長)

3:「追手門学院大学 アサーティブプログラム・アサーティブ入試~「答え」は目の前の学生から~」
志村知美(追手門学院大学・課長)

分科会10:「教育評価」

司会:落合洋文(名古屋文理大学・教授)

1:「中部大学における全学共通教育の現状・評価・改善について」
松井恒雄(中部大学・教授)

2:「ルーブリックの設計と活用事例から見えてきた基礎教育の課題と展望」
落合洋文(名古屋文理大学・教授)

分科会11:「自由論題2」

司会:山内憲(名古屋文理大学・部長)

1:「講義科目における『自学自習の促進』を狙ったActive Learningの進め方」
亀倉正彦(名古屋商科大学・教授)
 
2:「建学の精神に基づいたキャリア教育〜誰かのために、まず私から始めましょう〜」
町田小織(東洋英和女学院大学・講師)
 
3:「女子大学ビジネス系学部における課題解決型学習の成果と課題」
水野英雄(椙山女学園大学・准教授)
 
16:45 ポスター発表(N1棟6階)

1:「教科言語統合型学習CLILによる大学教育グローバル化の推進」
 〇 中西徹・ローレンスダンテ・林俊克・安久津太一・小田奈緒美・山崎勤・鄭雁南・野村照代(就実大学)

2:「SD勉強会の実践―その課題と展望―」
 〇 野村照代・神原亜紀子・新通克啓・小崎祥兵・藥師寺瞳・大下洋一・岡純也・落合聡史・川上美歩(就実大学)、岸本圭子(就実学園)、松原正充(就実高等学校)

3:「学科オリジナル手帳の開発とその効果」
 〇 伊藤征嗣・小西智久・岡浩平・内藤望(広島工業大学)

4:「星ヶ丘三越デパ地下マップの作成を通じた産学連携による社会人基礎力育成」
 〇 水野英雄・長谷川陽菜・渡邉彩加(椙山女学園大学)

5:「名古屋大学アルバイト小史」
 藤井利紀(名古屋大学)

6:「地域資源を活用した学部横断的PBL型授業プログラムの開発と実践」
 〇 大前慶和・井倉洋二・酒井佑輔(鹿児島大学)

7:「子どもと家庭を支援する実習施設・機関の実践者と養成校の研究者による学び合い」
 新川泰弘(関西福祉科学大学)

8:「卒業生・就職先質問紙調査おける大学教育に対する評価―自由記述に関する分析に焦点をあてて―」
 〇 山本裕子・横矢祥代・守山紗弥加・中西良文(三重大学)

9:「学生生活状況調査を用いたIRの試み―経済状況に関する項目を中心に―」
 東岡達也(名古屋大学)

10:「中国の大学教育の思想指導における実践活動の位置付けと役割」
 呉嬌(名古屋大学)

11:「研究志向型カリキュラムの構築に向けて:研究活動や探究活動を用いた教育手法の検討」
 久保田祐歌(三重大学)

12:「学習行動調査データを用いた女子大学ベンチマーク」
 〇 橋本智也(京都光華女子大学)、白石哲也(清泉女子大学)

13:「教養教育における理系学生のための科学リテラシーと社会リテラシー―アクティブ・ラーニングとの関連で―」
 〇 内山 弘美(大学非常勤講師)、久保田 真理(慶應義塾大学)、西村秀雄(金沢工業大学)、立川明(高知大学)

14:「テキスト解析によるインターンシップ参加学生の意識変化計測」
 〇 山門正宜・石橋健一 (名古屋産業大学)

15:「保育学生の保育実習以外の保育体験を活用した保育者養成教育」
 新川朋子(大阪千代田短期大学)

 

参加費について

参加費 参加費は当日受付にて、2,000円を申し受けます。
お釣りのないようご用意いただけますと幸いです。先回のフォーラムより、開催費の補助を受けずに運営することとなりました。
参加費の徴収にご理解いただけますようお願い申し上げます。

お問い合わせ

事務局 大学教育改革フォーラムin東海2017 事務局
 E-mail: tokaiforumstaff@gmail.com

会場案内

会 場
  ※駐車場はご利用頂けませんので、公共交通機関か近隣の有料駐車場をご利用下さい。
主 催

大学教育改革フォーラムin東海2017実行委員会