主催:愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室《教職員能力開発拠点》
共催:名古屋大学高等教育研究センター《質保証を担う中核教職員能力開発拠点》
 IRer養成講座
 中井 俊樹 氏
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 教授
 竹中 喜一 氏
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 准教授
 藤本 正巳 氏
 愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 特定研究員
 中山 晃 氏
 愛媛大学教育・学生支援機構英語教育センター 教授
 嶌田 敏行 氏
 茨城大学全学教育機構総合教育企画部門 教授
 丸山 和昭 氏
 名古屋大学高等教育研究センター 准教授
 	1日目 2022年12月9日(金)9:00~17:30
 	2日目 2022年12月10日(土)9:00~17:30
 
 開催案内
IRer養成講座
  主催:愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室《教職員能力開発拠点》
  共催:名古屋大学高等教育研究センター《質保証を担う中核教職員能力開発拠点》
- 講演題目
 - IRer養成講座
 - 講演者
 - 中井 俊樹 氏
 - (愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 教授)
 - 竹中 喜一 氏
 - (愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 准教授)
 - 藤本 正巳 氏
 - (愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室 特定研究員)
 - 中山 晃 氏
 - (愛媛大学教育・学生支援機構英語教育センター 教授)
 - 嶌田 敏行 氏
 - (茨城大学全学教育機構総合教育企画部門 教授)
 - 丸山 和昭 氏
 - (名古屋大学高等教育研究センター 准教授)
 - 日時
 - 1日目 2022年12月 9日(金)9:00~17:30
 - 2日目 2022年12月10日(土)9:00~17:30
 - ※スケジュールの詳細は案内用ポスターをご参照ください。
 - 開催方法
 - オンライン(Zoom)
 
実施目的
IRの担当者として、IRの意義や方法、データ分析や報告に関する実践的な知識とともに、所属大学におけるIRを改善するための具体的手法を身につけることを目的としています。
到達目標
- IRの意義と方法について説明できる。
 - 学習成果を評価するための方針について説明できる。
 - 学生にかかわるデータを分析し報告するための方法を説明できる。
 - 所属大学におけるIRの改善提案ができる。
 - 多様な考えや経験を尊重し、共に学び合う雰囲気をつくることができる。
 
-  参加対象
IRを担当する教職員(IRの経験が1年以上10年未満の者) - ※民間企業等に勤務されている方の参加はお断りしております。
 - ※2日間全プログラムの参加が可能で、インターネット接続や参加者同士の対話に支障のない環境で参加できる教職員の方に限ります。
 
-  定員
30名 
- 参加費
 - 4000円
 - 参加費の支払方法について
 - 研修終了後(12月~1月中)に、申し込み時にフォームに記載いただいた「振込用紙送付先」へ振込用紙をお送りいたします。届きましたら、期限までにお支払いください。
 - なお、お申し込み後にキャンセルされた場合も参加費は請求させていただきます。
 
- 申し込み方法
 - 本セミナーへのご参加を希望される方はこちらから必要事項をご入力下さい。
 
- 申し込み期限
 - 10月11日(火)正午~10月31日(月)正午
 - 定員人数に到達次第、募集を締め切ります。お早めにお申し込みください。受付完了後、確認メールを送信します。頂いた情報は、本講座以外に使用することはありません。
 - グループワークのため、班分け名簿を作成し受講者に送付します。名簿には、氏名・学校名・所属・職種・職名のみ記載します。
 - 多くの機関の方々にご参加いただくため、同一機関からのお申し込みが多数の場合は、全体のお申し込み状況により受講を制限させていただくことがあります。
 - 研修の効果を確認するため、事後アンケートにご協力をお願いします。
 - 全プログラムの受講者には修了証をお渡しします。
 - 事前課題
 - 所属大学におけるIRの取り組みと、解決したいと考えるIR課題に関するワークシート
 - ※受付完了後、ワークシートの様式をお送りします。
 - 資料の1枚目右上に、大学名及び氏名をご記入ください。
 - 提出いただいた資料は参加者に配布し共有します。
 - お問合せ先
 - kiyoiku@stu.ehime-u.ac.jp
 - Tel:089-927-9154
 - 本セミナーに関する質問事項等があれば、上記のお問い合わせ先まで連絡をお願いいたします。