名古屋大学高等教育研究センター 第109回客員教授セミナー 台湾における高等教育の国際化: 地政学的・社会的変化の中での新たな展開 Higher Education Internationalization in Taiwan: New Developments in the Context of Geopolitical and Social Changes Jason Cheng-Cheng Yang 氏 台湾 国立嘉義大学大学院教育行政政策開発研究科 教授 2023年3月14日(火) 15:00-17:00
開催案内
名古屋大学高等教育研究センター
第109回客員教授セミナー
- 講演題目
- 台湾における高等教育の国際化:
地政学的・社会的変化の中での新たな展開 - Higher Education Internationalization in Taiwan:
New Developments in the Context of Geopolitical and Social Changes - 講演者
- Jason Cheng-Cheng Yang 氏
(台湾 国立嘉義大学大学院教育行政政策開発研究科 教授) - 日時
- 2023年3月14日(火) 15:00-17:00
- 台湾におけるIoHEの現状
- 「世界トップレベルの大学創設」を遂げた後のIoHEの新しい政策
- 実証データからみる台湾IoHEの新たな成長
- 台湾IoHEが取り扱うプロジェクト(国際研究、留学生、海外教員、英語教育(EMI)、留学)
- 申し込み方法
- 下記セミナー参加申込フォームから必要事項をご送信下さい。
https://forms.office.com/r/9XSNBbfsyB - ※いただいた個人情報は、本企画運営の目的にのみ使用いたします。
- 定員
100名(申込締切 3月10日) - 使用言語
英語 - 参加方法
参加申し込みされた方に後日お知らせします。 - お問合せ先
- info@cshe.nagoya-u.ac.jp
- Tel:052-789-3534
- (セミナー専用)
- 本セミナーに関する質問事項等があれば、上記のお問い合わせ先まで連絡をお願いいたします。
講演概要
ここ10数年、アジアの高等教育機関がワールドクラスの大学として認められるために国際化の重要性が高まっている。台湾も例外ではないが、その重点は、自国の国際化、英語で学べる授業(EMI 教育)の推進、東南アジアの連携など、複数の目標(マルチゴール)を置くように変わってきた。
本セミナーでは、教育部の政策文書や統計データをもとに、マルチゴールが台湾の高等教育の将来に与える影響を描き、過去10年間の台湾と他の主要国との留学生、教員、プログラム、研究協力などのマクロな変化を明らかにする。台湾の新たな高等教育の発展を導く重要な要因は、地政学的リスクと高齢化社会の形成である。国際化政策とデータは、台湾が外国人教育の受け皿からアジアの高等教育ハブへと変貌しようとしていることを裏付けている。
abstract
Internationalization became greater important in Asia in the last decade for pursuing world class status amongst HEIs. Taiwan is no exception, which changed the focus to multi-goals including internationalization at home, to promote English Medium Instruction (EMI) teaching for students, and to link Taiwan with South-Eastern Asia.
This seminar will depicture the impacts of multi-goals on the future of higher education in Taiwan based on data from policy documents and statistical data of Ministry of Education to reveal the macro changes of international students, faculty, programs, and research collaborations between Taiwan and other main countries in the last decade. Important factors that lead Taiwan’s new higher education developments could be geopolitical risks and the forming of aging society. Internationalization policies and data support the argument that Taiwan is trying to transform from a foreign education receiver to a higher education hub in Asia.
本セミナーは Zoom によるオンライン開催です。以下をご確認のうえ、お一人様1アカウントにてお申し込みください。
・マイクが利用可能で、高速なインターネットに接続されたPC等が用意できること
・発言等ができる静穏な環境で参加できること
Lecture Summary
Taiwan’s modern higher education system started from 1920s and was kept absorbing features from experiences of Japan, China, and the United States. In the last 30 years, higher education in Taiwan experienced elite, mass, and universal phases of expansion of opportunities. Now it has entered the phase of post-universal higher education, and the issue of over-supply became a problem. The declining total population is an important systematic challenge of Taiwan and it strongly influenced policies. The coping strategies applied by the Taiwan government include mergers of institutions, quality assurance, and internationalization of higher education (IoHE).
The research purposes of this seminar include: (1) to describe the current context of IoHE in Taiwan; (2) to describe the new policies of IoHE after the end of “Building world-class university project”; (3) to describe the new developments of IoHE in Taiwan by empirical data; (4) to discuss IoHE themes in Taiwan: international research, international students, international faculty, English-medium instruction (EMI) course, and study abroad.
IoHE in Taiwan can be divided into two stages. The first stage is “Building World-Class University Policy” from 2005 to 2017. In this stage, policy focus is to enhance professors’ international research outcomes and institution’s international ranking. The second stage of IoHE in Taiwan is to apply multiple approaches for building an education hub in Asia, such as efforts of internationalization at home, to increase EMI courses, and to strengthen collaborations with Southeastern Asia by new south-bond policy.
The seminar used data from Statistical Bureau of Ministry of Education in Taiwan, National Science Council of Taiwan, and SCOPUS dataset. The first dimension of IoHE is international research development. This seminar explained that Taiwan’s overall international research publications increased significantly from 2005. The increase persisted even after the end of building world class university policy in 2017. To publish in international journals became a mainstream behavior. However, research articles wrote in Chinese language declined significantly simultaneously, and this transformation signified the problem of losing local knowledge. The case study of EMI instruction at one research university suggested that 60% of future courses will be taught in English soon, this transformation can also cause the problem of losing local language learning opportunities.
The data found that international faculty of higher education in Taiwan slightly increased at national universities. Another finding is the increasing diversity amongst international faculty in Taiwan. Most of international students of Taiwan are from Vietnam, Malaysia and Indonesia, this finding highlighted the successful collaborations between Taiwan and Southeastern Asia. The data of studying abroad for academic degrees found that Taiwanese students gradually chose new destination countries in Asia, such as Japan, South Korea, and Australia. This transformation also signified the rise of internationalization of higher education in the Asia Pacific region.
台湾における近代の高等教育制度は1920年代から始まり、日中米を参考にしながらその特徴を吸収し続けてきた。この30年間で台湾の高等教育は、エリート段階、マス段階を経て、ユニバーサル段階へと拡大した。今や台湾の高等教育はポストユニバーサル段階に入り、供給過多が問題になっている。総人口の減少は、台湾の重要な課題となっており、政策にも強い影響を与えている。台湾政府は、高等教育機関の合併、教育の質保証、高等教育の国際化(IoHE)等の対策を講じている。
本セミナーでは、
について検証する。
台湾のIoHEの発展は、2段階に分けることができる。第1段階は、2005年から2017年までの「世界トップクラスの大学創設」である。この段階では、教授の国際的な研究成果や、高等教育機関の国際的なランキングを高めることに政策の焦点が当てられた。第2段階では、アジアの高等教育ハブとなるために、自国の国際化、英語で学べる授業(EMI教育)の推進、東南アジアの連携など、複数の目標(マルチゴール)を置くようなった。
本セミナーでは、台湾教育部統計局、台湾国家科学委員会、SCOPUSのデータを使用した。IoHEがまず重視したのは、国際研究の発展である。本セミナーでは、台湾全体の国際研究発表が2005年から大幅に増加したことを示した。2017年に「世界トップクラスの大学創設」プロジェクトが終了した後も、その増加は持続している。国際ジャーナルでの論文掲載がその主流となる活動であるが、それは同時に中国語で書かれた研究論文の大幅な減少にもつながった。この変容はローカルナレッジの喪失という問題を提起することにもなった。ある研究大学のEMIの事例では、将来的に授業科目の60%が英語による授業になると示唆している。こうした変化は母国語の学習機会の喪失という問題も引き起こしうるだろう。
台湾の高等教育における外国人教員は、わずかではあるが国立大学で増加していることがデータから判明している。また、それら教員間における多様性も増していることも明らかになっている。台湾の留学生の多くが、ベトナム、マレーシア、インドネシア出身であることも、台湾と東南アジアの連携が成功していることを物語っている。また、学位取得を目的とした海外留学のデータを見ると、台湾の学生は徐々に日本、韓国、オーストラリアなど、アジアの新しい留学先を選ぶようになっている。このような変化は、アジア太平洋地域における高等教育の国際化の高まりを意味するものであろう。