第10回招聘セミナー
「英国大学における
数学教育の特徴と改革課題」
永田 雅人 氏
京都大学工学研究科 教授
2000年 2月24日(木) 13:00-
名古屋大学 グリーンサロン東山 ミーティングルーム


英国における大学の数学教育は、日本とは異なった特徴をもっている。第一に、行き届いたチューター制度である。第二に、徹底した授業のバックアップシステムである。第三に、習得レベルに応じたコースの設定である。BScやBSc HonoursやMsciといったそれぞれの学位に応じて学生の履修の仕方が異なっている。これらの特徴以外にも、コラボレーターの制度、試験実施における学内および学外のチェック制度、数学に対する考え方の違いなど、日本とは異なる点が指摘された。日本と英国の大学における教育経験から、充実した大学入学資格試験制度の導入、また習得レベルに応じたコースの設置などが日本の大学に対する提言として示された。また、英国の大学で用いられているCD-ROM教材であるMathwiseとMathleticsのデモンストレーションが行われた。
