2009年度
- ■
名古屋大学教養教育院&高等教育研究センター共催セミナー(2010年2月26日開催)
アカデミック・ライティング教育の新しい取り組み―若手研究者の教育に哲学はどのように貢献できるか―
ライ・ウェイ・リン 氏(北海道大学博士研究員) - ■
名古屋大学教養教育院&高等教育研究センター共催セミナー(2010年2月24日開催)
ファカルティ・ディベロップメントと学生の学習支援―米豪の比較を通して―
キム・マックシェーン氏(カリフォルニア大学サンタバーバラ校 授業開発研究員) - ■
第51回 客員教授セミナー(2010年2月9日開催)
韓国におけるファカルティ・ディベロップメントの現状と特徴
孫準鍾 氏(韓国教員大学 准教授) - ■
第50回 客員教授セミナー(2010年1月28日開催)
大学の組織文化と職員の開発
大場 淳 氏(広島大学高等教育研究開発センター・准教授) - ■
第4回 なごや科学リテラシーフォーラム講演会(2009年12月13日開催)
科学実験指導者講習会
高原周一 氏(岡山理科大学 准教授) - ■
第84回招聘セミナー(2009年11月26日開催)
ヨーロッパにおける物理教育改革
吉永契一郎 氏(東京農工大学 大学教育センター 准教授) - ■
第83回招聘セミナー(2009年11月12日開催)
大学改革における大学職員の役割
横田利久 氏(中央大学合併推進本部担当部長、大学行政管理学会前会長) - ■
名古屋哲学教育研究会 公開セミナー2009(2009年10月13日(火)、2009年11月17日(火)開催)
哲学を専門としない学生にどのように哲学を教えるのか?
- ■
第49回客員教授セミナー(2009年10月1日開催)
大学院における共通教育 − その理念と現実
小林信一 氏(筑波大学大学研究センター教授) - ■
第48回客員教授セミナー(2009年9月4日開催)
フランスの大学教員はいかに養成されるか:大学教員準備教育センターの経験
サイード・ペヴァンディ 氏(パリ第8大学准教授) - ■
第82回招聘セミナー(2009年07月22日開催)
なぜ地域の大学間の連携が必要なのか―1人の難聴学生との出会いから―
青野透 氏(金沢大学 大学教育開発・支援センター長) - ■
第81回招聘セミナー(2009年07月17日開催)
どのようなクリティカルシンキングを学生に身につけさせるか―STSの観点から
伊勢田哲治 氏(京都大学 准教授) - ■
第3回 なごや科学リテラシーフォーラム講演会(2009年7月5日開催)
理科教員免許更新講習を考える
- ■
第47回客員教授セミナー(2009年06月30日開催)
研究大学における高大接続の組織化
荒井克弘 氏(大学入試センター 試験研究副統括官)
※ 都合により中止となりました - ■
第80回招聘セミナー(2009年06月29日開催)
戦略経営の確立、その推進を担う新たな職員の役割と育成
篠田道夫 氏(日本福祉大学 常任理事) - ■
FD・SDコンソーシアム名古屋主催セミナー(2009年06月24日開催)
アメリカの大学におけるFD地域ネットワークの役割
マシュー・オーレット 氏(マサチューセッツ大学アマースト校 大学教育センター長) - ■
第79回招聘セミナー(2009年05月27日開催)
双方向型の授業づくり
木野茂 氏(立命館大学 教授) - ■
第78回招聘セミナー(2009年05月01日開催)
イギリス高等教育における研究と教育の接続
ジェーン・クリートン 氏(ポーツマス大学 主任講師) - ■
第77回招聘セミナー(2009年04月23日開催)
大学における統合的科学授業-その意義と役割とは?
鈴木久男 氏(北海道大学 教授)