名古屋高等教育研究 第16号
このジャーナルが目指すもの | 編集委員会 |
■特集―アクティブラーニングの可能性を問う
特集の趣旨 | 夏目 達也 | |
資質・能力を醸成する学修プログラムの開発-Active Learning による思考の多様化と深化- | 栗本 英和 栗本 昂輝 |
|
貧乏人の反転授業 | 山里 敬也 | |
「臨床環境学」研修の試み-新しい博士研究者をめざして- | 中村 秀規 加藤 博和 高野 雅夫 |
|
思考力を重視した初年次セミナーの授業設計-チュートリアル型セミナーの試行実践- | 中島 英博 |
■研究論稿
アメリカの研究大学における大学運営集団の二重性 | 吉永 契一郎 | |
大学生のリフレクション・プロセスの探究-サービス・ラーニング科目を事例に- | 秋吉 恵 河井 亨 |
|
フランスの大学における学生のキャリア形成・就職の支援 | 夏目 達也 | |
公認心理師法の政策形成・決定過程-日本臨床心理士会の動向を中心に- | 丸山 和昭 | |
戦前における私立大学校友会の役割-関西地区私立大学を中心に- | 原 裕美 |
■特別寄稿
ガバナンス改革の実効性を高めるための方策に関する一考察 | 吉武 博通 | |
大学教育のアウトカムについての合意形成-テスト問題作成を通じた取組- | 深堀 聰子 | |
Governance, Growth and Equity: Reflections from Indian Higher Education | JOSHI Mahendra Kishore | |
中国の大学における学習支援の実態と課題 | 竇 心浩 |
■研究資料
修学困難な留学生への対応に関する課題と提案 | 西山 聖久 浅川 晃広 |
|
日米における中規模大学のIR 活動に関する事例研究 | 嶌田 敏行 藤原 宏司 小湊 卓夫 |
|
主体的な学びを促すアカデミック・ライティングの段階的指導法の開発 | 中東 雅樹 津田 純子 |
■英文要旨
英文要旨 |